学部・大学院

「学び」と「実践」を通じた人材育成

教員プロフィール

北郷 裕美 キタゴウ ヒロミ
社会共生学部 公共政策学科
教授

地域社会に住む者として、地域活性化に伴う地域内の情報・コミュニケーションのありかたを学びます。また混沌としたネット社会において、現在はもちろん社会に出てからも自他ともに遵守しなければいけない、多様なメディア・リテラシーを身に着けるための講義を行っています。

学位 博士(国際広報メディア学)
専門 メディア、情報、コミュニケーション、地域社会
専門に関する簡単な説明 専門はメディア社会学、コミュニティメディア論です。地域社会におけるコミュニケーションのツールとしてのメディア、特に地域メディア(コミュニティFM)や市民メディアの研究を行っています。メディアが地域やコミュニティ、生活者市民に如何様に資するかを基本としております。その際に基盤となる考え方は「公共性」の理論、具体的にはハーバーマス等に依拠しています。
オフィスアワー (QT1)月曜日 11:00から12:00 (QT2)火曜日 11:00から12:00 (QT3)フィールドワーク実習期間のため適宜 (QT4)水曜日 13:20から14:20
研究分野 情報・メディア、社会、公共政策
出身地 北海道
出身高校 旭川東高等学校
出身大学 小樽商科大学 商学部
出身大学院 北海道大学大学院 国際広報メディア研究科
趣味 ピンバッヂ集め。隠れ家になりそうな雰囲気の喫茶店の発掘、散策。様々な古い映像(特に昭和時代の邦画)や写真を探して眺めること(それほど熱心な蒐集家ではないです)。
社会活動 コミュニティ放送パーソナリティ、コミュニティ放送番組審議委員(いずれも北海道札幌市)、放送批評懇談会会員、ギャラクシー賞選奨事業委員会ラジオ部門委員
教員データベースURL https://www.acoffice.jp/tsuhp/KgApp?resId=S000179
GO TOP