3/25(土)オープンキャンパスの来校予約を受付中!
大正大学の「地域戦略人材」育成ブロジェクト
8号館が世界三大デザインアワードの一つを受賞
高校教員/塾・予備校講師向けコミュニケーションサイト
「理論」×「実践」のハイブリッド教育―知識創生
令和5年度 入学式の挙行について(令和5年3月25日更新)
2023.03.24
【お知らせ】令和5年度 春学期ガイダンススケジュールについて(令和5年3月24日現在)
【メディア情報】本学の取り組みがテレビ朝日「ヒラメキのタネ」で紹介されました
【お知らせ】”大正大学のこと”や”学びのこと”がよくわかる! オープンキャンパス 3月25日(土)に開催します
2023.03.22
【教員の活躍】白土健教授(地域創生学科)がランドセルに詳しい専門家として読売新聞に掲載されました
2023.03.16
【卒業生の活躍】「第58回全日本学生カヌースプリント選手権大会」で優秀な成績を収めた卒業生2名が表敬訪問
2023.03.15
令和4年度 学位授与式を執り行いました
2023.03.08
【学生の学び】表現文化学科 エンターテインメントの社会的効用の研究 ~エンタメ業界回復に向けての提案をおこなう~
【学生の活躍】中島ゼミ(表現文化学科)の学生が作曲家の照井順政さんへのインタビューを実施しました
2023.03.04
【卒業生の活躍】本学の卒業生原作の漫画『金魚侍』がウェブ漫画雑誌「ボヘミア」(まんだらけ)vol.4より連載開始され、インタビュー記事が掲載されました
2023.03.01
【教員と学生の活躍】齋藤知明専任講師と本学学生が「第16回 学生応援フォーラム」に登壇しました
閉講期間中の窓口業務・在校可能時間について
令和5年度 入学式の挙行について(令和5年3月1日現在)
2023.03.14
【プレスリリース】地域創生のための総合情報誌『地域人』第88号 地域発大特集「東京島旅 Tokyo IsIands」
2023.03.03
【プレスリリース】「座・ガモール2号店(京都館すがものはなれ)」で伝統工芸品制作体験 巣鴨で京都の伝統産業職人から直接学べる!
2023.03.02
【プレスリリース】2年生保護者向け「就職活動ガイダンス」 3月4日(土)開催 ~保護者の立場で “就活”について考える機会を創出~
【プレスリリース】大正大学学生が『養源寺子ども食堂』を開設 ~親子が笑顔になる食育サロンで地域支援を目指す~
2023.02.28
【プレスリリース】第16回としまMONOづくりメッセに学生の厳選商品参上!
2023.02.22
【プレスリリース】大正大学太鼓部『鼓鴨』 創部初の卒業公演を開催 ~2023年3月4日(土)~
2023.02.21
【プレスリリース】学生が運営に携わる大学発のアンテナショップ「ガモールマルシェ」 宮城県栗原市フェア開催 地元農産物の魅力がいっぱい
2023.02.07
【プレスリリース】学生が運営に携わる大学発のアンテナショップ「ガモールマルシェ」 栃木県宇都宮市フェア
【日本文学科】学位授与式を挙行しました
2023.03.23
【日本文学科】課外活動・2022年度春期特別講義(第2回)を開催しました
【日本文学科】公式キャラクターグッズ第一弾のお知らせ
2023.03.20
2023年度入学生!事前登校へ
2023.03.17
クリエイティブライティングコース卒業生の大貫凌さん来訪
卒業・修了 心よりおめでとうございます🌸
2023.03.13
【日本文学科】学科公式キャラクターが決定しました
2023.03.12
第13回 「おうだい子ども日本語教室」の開催
【募集】アイランダー高校生サミット2023 実行委員
【報告】地域構想研究所シンポジウム2022「若手人材の育成が社会・地域を拓く!」開催
2023.02.02
【報告】「地域政策ネットワーク」フォーラム 開催
2022.12.21
【開催終了】【令和5年2月11日開催】地域構想研究所シンポジウム2022「若手人材の育成が社会・地域を拓く!」
2022.12.15
【開催終了】【1月27日開催】「地域政策ネットワーク」フォーラム~地域の課題と自治体議会の役割~
2022.12.12
【報告】「アイランダー高校生サミット2022」開催
2022.10.13
地域共創コンソーシアム発足のご案内
2022.08.31
【報告】自治体トップサロン開催
多様なニーズに応える6学部10学科で、とことん学びたいテーマが見つかります。
社会共生学部
地域創生学部
表現学部
心理社会学部
文学部
仏教学部
それぞれの専門分野においてプロフェッショナルの知識を有する「知のナビゲーター(教員)」が、あなたの学修をサポートします。
地図・アクセス
資料請求
お問合せ