学部・大学院

「学び」と「実践」を通じた人材育成

学部

新しい時代の全学共通の学び

共通・教養科目を「第Ⅰ類」、専門科目を「第Ⅱ類」、アントレプレナーシップ関係科目等を「第Ⅲ類」とし、「第Ⅰ類」では1~2年次にデータサイエンスの基礎知識と生涯学び続ける姿勢を培う教養教育・学融合型教育を展開します。2年次より学融合ゼミナールやアントレプレナーシップ教育など、より実践的な学びを行い、学部学科で学んだ専門知識と合わせて実社会に応用する力を育みます。

全学共通教育の詳細はこちら

社会創造系学部群

「4学期(クォーター)制」を導入し、実社会と関わりながら未来の社会を創造し、還元していく社会創造系3学部。
1年次には、集中的に基礎教養を学び、フィールドワークや実習に向けた学びの基礎を固めていきます。第3クォーターに行うフィールドワーク・実習で実際に大学の外に出ることで、実社会における問題点や課題を発見。大学に戻り理論を学びながら解決策を探ります。
理論と実践を行き来して学びながら、より実践的な知識と技術を身につけます。

探究実証系学部群

「2学期(セメスター)制」を導入している探究実証系3学部は、第Ⅰ類科目で基礎を学びながら、第Ⅱ類科目でより専門的な「学び」を積みあげていきます。
基礎をしっかり養ってから高度な専門性を築いていきます。
専門性を身につけながら、教員や学芸員、司書などの資格取得に関する第Ⅲ類科目を履修することも可能です。

文学部

科目等履修生(学部)

科目等履修生(学部)はこちら

履修要項・資格要項

GO TOP