文学部 日本文学科 FACULTY OF LITERATURE DEPARTMENT OF JAPANESE LITERATURE

“文学”の魅力、“言葉”の力を解き明かす

日本文学科で主に扱うのは、文化の基盤となる日本語そのものと、その日本語を用いた文化の粋である文学作品です。
作品や言葉の背景にある時代や社会を見据えつつ、実践的に文学と言語を学びます。

ATTRIBUTE 1年次には古代から近現代までの日本文学と日本語学を学習。
専門的な学びのための基礎力を身につけます。

SEMINAR 発表を中心とする「ゼミ形式」の学び

1年次の「基礎ゼミナール」では、全員が日本の近現代文学、古典文学、日本文化、日本語学の4分野を学習。興味を持ったテーマについて主体的に調べ、根拠を持って説明できる力を高めます。この経験が、2年次以降のゼミでの学習に役立ちます。

LECTURE 「講義形式」の授業で物語の奥深さを実感

あらすじの把握や、表面的な内容の理解だけではなく、文学と言語を深く探究します。例えば『源氏物語』ならば、光源氏なりの苦しさや優しさ、それでも光源氏に向き合わざるを得ない女性の悲劇を読み解きます。時の流れを隔てた異文化の中の、人の生き方、在り方にも迫ります。

PRACTICAL 図書館や学外をフィールドとした実践的な学習

「日本文学踏査」では文学館などの展示を読み解き、考える力を高めます。「日本文学実践演習」では図書館の江戸時代以前の書物を実際に手に取りながら、調査・分析力を養います。「日本語日本文学実地研修」では京都の合宿における活動を中核に日本語学・日本文学の理解を深めます。

ATTRIBUTE 日本文学をテーマにさまざまなカタチの学びに挑む

独自の演出を加えた『源氏物語』の人形劇

『源氏物語』の“現代版アレンジ”として、東南アジアの伝統芸能などを取り入れた人形劇に挑戦します。

授業外で教員と交流し知識が深まる研究会活動

「教職虎の穴」では国語科教員をめざす学生の実践的な取り組みを支援。現役で教員となる先輩方が出ています。「平安文学研究会」では『源氏物語』の通読に挑戦中!

2022年にスタートした「おうだい子ども日本語教室」

外国にルーツを持つ地域の子どもに学生サポーターが日本語を指導。日本語教員志望者には貴重な体験となります。

学科紹介誌『OH! DAI日文』

学科紹介誌を学生有志が制作。編集経験と捉えることも出来るでしょう。オープンキャンパスなどで配布中です。

日本文学科の目指すこと

「文学」と「言語」、2つの分野から日本の文化を探究します。文学の領域では古典から近現代文学までの幅広い題材を読み解き、時代の変遷とともに生活や思想、流行などがどう変化してきたのかを学びます。言語の領域では、実際の日本語を観察しながら日本語の基礎知識を学習します。それらの学びは過去から現代の日本を知ることであり、グローバル化が進む社会において、新たな文化を発信するための土台となります。また、国語科教員や日本語教員、学芸員、司書などを志望する学生の育成・支援も重視しています。

カリキュラムの特徴

日本文学科では1年次に基礎科目、2年次以降に専門的な研究科目を履修する、段階的なカリキュラムを組んでいます。3年次に専門のゼミナールを決定し、4年次には自身の関心に基づいた卒業論文の執筆を目指します。少人数でのゼミナール教育を主体とした、教員に相談しやすい環境で学習への理解を深めるとともに、コミュニケーション能力を養います。

ピックアップ授業

日本文学基礎ゼミナールⅠ

古典文学・日本文化・近現代文学・日本語学の基礎を学習。文学研究では作家研究や作品研究の基礎を学び、文献調査の方法も習得。日本文学や日本語の特徴を客観的に説明する力や、わかりやすく資料を作成する力も養います。

日本語学課題研究Ⅰ

日本語学の各領域について、活発に議論を展開させていくために必要な知識を獲得。適切な文献や用例を探す力や、文献を批判的に読む力のほか、わかりやすい資料の作成スキルや論文の作成スキルも向上させます。

近代文学研究B

近代文学史に位置づけられるほか、演劇や映画などの多くの芸術空間・思想空間を横断して自己表現を続けた寺山修司の表現世界を探求。その多様性と構造から広義の「文学」について理解し、定義し直すことが目的です。

古典文学研究C

平安時代の文学作品である『源氏物語』を読み進め、物語全体の流れや、光源氏や紫の上を中心とした登場人物の悲喜こもごもの生き方や考え方、その背景にある当時の文化をも探ります。そこから、異文化を尊重する態度と問題意識をも養います。

日本文学踏査

文学館や資料館、博物館、史跡などでの閲覧や実地調査、『源氏物語』を原作とする人形劇の視聴と考察などを通じて、自分で見聞きした物事を自ら深く探究し、その成果を文章でまとめて口頭で伝える方法を身につけます。

日本文学実践演習

和紙でできた和装本である「和本」に触れながら、和古書の調査方法や、デジタルアーカイブに向けた和古書の撮影方法などを学習。くずし字で書かれた和古書を解読する力も養い、日本文化の理解を深めます。

期待される主な進路

  • 国語科教員(中学校・高校)・書道科教員
  • 日本語教師
  • 教育産業
  • 博物館・図書館などの公的施設職員
  • ライター・クリエイター
  • マスコミ、出版、印刷関係
  • 旅行会社
  • 公務員
  • その他一般企業(流通、サービス、金融、商社、外資系企業など)

進路選択に役立つ資格や教員免許状を取得できるよう教育課程を編成しています。

GO TOP