
仏教学部 仏教学科宗学コース
先行き不透明な現代社会にこそ、祖師の教えを。
こんなキミに学んでほしい
- 僧侶(天台宗、真言宗豊山派、真言宗智山派、浄土宗、時宗)になりたいという熱意のある人
- 高等学校での学びを土台として、仏教学をはじめ多様な学問領域に興味や関心を持っている人
- 大学での仏教の学びを将来、地域や社会に活かしたいという意欲のある人
- 仏教、宗派の教えを拠り所として、現代社会が抱える諸問題に取り組みたい人
この分野が学べます
- 宗学
- 仏教思想
- 仏教文化
このコースのめざすこと
宗学コースでは、「智慧と慈悲の実践」という建学の理念のもと、実社会との関わりを視野に入れながら、大正大学設立四宗派(天台学・真言豊山学・真言智山学・浄土学)と時宗学を4年間一貫の少人数教育体制のもとで学べる環境を整えています。これは、ほかの仏教系大学にはない特徴です。混迷を極める現代社会、祖師の教化・伝道が活きる場面は少なくないでしょう。インド・中国から日本に至る各宗派の教学・宗史・法儀を理論的かつ実践的に指導することで、みなさんを現代社会でも活躍できる僧侶・仏教者へと導きます。

このコースのポイント
-
密度の濃い授業で、仏教を幅広く学ぶ
仏教を正しく理解し、それを論理的・創造的に世の中に伝えるためにはどうしたらいいでしょうか。その方法について、インド・中国から日本に至る全仏教を総合的・体系的に学びながら考えていきます。多様な宗派の教えを深く学習できることは、ほかの仏教系大学にはない特徴と言えます。幅広い知識と視野を持った僧侶・仏教者を目指しましょう。
-
儀礼を勤める力を実践的に養う
各宗派に連綿と伝えられてきた儀礼や所作を専門的・実践的に学習することによって、通夜・葬儀・法事などを正しく勤める力を養っていきます。また、各宗派の所定道場において、より実践的な研修や修行を体験することもできます。こうした実践の場を豊富に用意しているのが、宗学コースの学びの特徴です。
-
現代社会に対応した教化・伝道を考える
地域社会や一般社会で活躍できる僧侶・仏教者の育成を目指し、実社会と連携したプログラムを多数用意しています。社会経験・実績を豊富に積んだ教員のもと、社会教化・伝道に関する多様な学びを通じて、寺院を適切に運営する方法などを身につけます。さらに伝統を踏まえ、仏教と実社会の関わりについて積極的に考えを深めていきます。
在学生が教える、こんな学びがおもしろい!

カリキュラム・授業内容
1年次に釈尊の生涯と教えを中心に仏教の基礎を身につけるとともに、法衣の着方や僧侶としての立ち居振る舞いといった法儀、資料を正しく読解するための英語・サンスクリット語・漢文などを学びます。そして2年次に各宗派の教えを知り、3年次以降は社会教化・伝道など、より創造的・応用的な内容を学習。4年次には、集大成となる卒業論文・研究に取り組みます。
期待される主な進路
- 僧職
- 各宗派本山・団体職員
- 海外NGO職員
- 公務員
- 教育産業
- 美術・芸術関連
- 教員
- マスコミ、出版関係
- 博物館、資料館、図書館などの職員
- 福祉・医療施設
- 一般企業(冠婚葬祭業、出版、サービス業など)
※所属宗派によって進路は異なります
仏教を学ぶことで、自らを律し、他者の立場に立って考え、そして積極的に行動する姿勢が身につきます。こうした能力は僧職だけなく、現代社会におけるさまざまな職業に活かすことができます。
進路選択に役立つ資格や教員免許状を取得できるよう教育課程を編成しています。
カリキュラム・授業内容教育方針
ディプロマ・ポリシー(DP)
仏教学科は、大学が掲げている教育ビジョン「4つの人となる」を、生涯を通じて体得していこうとする学生を育成するために、仏教学科の教育課程を修了し、以下の資質・能力を備えた学生に学位を授与します。
知識・技能 |
|
---|---|
思考・判断・表現 |
|
関心・意欲・態度 |
|
カリキュラム・ポリシー(CP)
仏教学科は、ディプロマ・ポリシー(学位授与方針)に示した資質・能力を総合的に身につけている学生を育成するために、仏教学コース、宗学コース及び国際教養コースにおいて、以下のカリキュラムを編成します。
教育内容 |
(1)仏教を中心とした思想・歴史・文化に関わる幅広い知識と研究方法を身につけ、またそれらを現実社会の中で活用できる能力を身につけるために、各学年において、仏教学・宗学・国際教養の諸分野を学ぶ科目を配置します。 基礎部門 釈尊から日本に至る仏教の歴史と思想の全体像を体系的に把握するための科目と、少人数教育により仏教学・宗学・国際教養それぞれの基礎知識の習得をはかる科目を配置します。 専門・応用部門
(2)多面的に思考判断し、他者や地域社会に向けて論理的・創造的に表現する能力を身につけるために、1年次から4年次にわたって、基礎ゼミナールや専門研究などの科目を設けます。 (3)いずれの科目においても、多様な価値観を認め、他者と協働しながら、修学内容を主体的かつ実践的に活かそうとする姿勢を育てることを目的とします。 |
---|---|
教育方法 |
|
評価 |
|
アドミッション・ポリシー(AP)
仏教学科は、ディプロマ・ポリシー(学位授与方針)に示した資質・能力を総合的に身につけている学生を育成するために、以下の資質・能力を備えた学生を求めます。
知識・技能 |
|
---|---|
思考・判断・表現 |
|
関心・意欲・態度 |
|