図書館・研究所

知と情報の集約

ラーニングコモンズのブログ

ディベート入門

みなさんこんにちは、コンシェルジュの岩下です。

11/7(木)は、ラーニングコモンズレファレンス~授業の合間に受けるプチ・レクチャー~が開催されました。ご担当くださったのは、今回初登場となる西洋哲学の松野智章先生です。

201311073.jpg

▲人前に立って、限られた時間の中で自分の意見を言えるようになろう!

記念すべき第一回目のテーマは「ディベート入門」!

松野先生によると、「ディベートの極意とは、人の意見を正しく聞き創造的な批判をすることにある」そうです。

今回は「入門編」として、身近なテーマを通してディベートを体験してみることになりました。

ディベートテーマは「大学内でのスマートフォンの充電を認めるべきか」。参加者たちは「肯定」「否定」の2チームに分かれ、それぞれの意見を戦わせます。

今回のディベートは、

  1. 「肯定」チーム 立論 3分
  2. 「否定」チーム 立論 3分
  3. 「肯定」チーム 反駁 1分
  4. 「否定」チーム 反駁 1分
  5. 「肯定」チーム 反駁 1分
  6. 「否定」チーム 反駁 1分
  7. 「肯定」チーム 結論 1分
  8. 「否定」チーム 結論 1分

という流れで、間に話し合いの時間を長めにとりながら進行しました。
※正式なディベートの試合とは形式が異なります

201311075.jpg

▲「肯定」チーム代表者による立論。

201311074.jpg

▲松野先生、「否定」チームに秘策を伝授中!

ディベート中は、随所に松野先生の実践的アドバイスが挟まれました。

一例をあげると

  • テーマの本質に迫るのが良い議論
  • 「具体」から攻める
  • 「抽象」からひっくり返す
  • 相手チームを潰すことを目的としない
  • 相手チームの面白い意見は貪欲に拾うこと
  • わかりやすいキャッチフレーズを作ること
  • ギリギリの笑いを取りつつ反撃せよ

などです。

参加者たちは、先生のお話に頷いたり笑ったりしながらディベートを楽しんだようです。

ちなみに今回のディベートは「入門編」ということで、勝ち負けの判定は行われませんでした。参加したみなさんは、自分の考えをチーム内で共有し、相手チームにきちんと伝えることができたでしょうか。

次回のラーニングコモンズレファレンス(西洋哲学)は、11/21(木)15:00~17:00に開催します。テーマは「ディスカッション入門」です。有益な議論を行う方法を実践的に学びましょう。参加者の学部学科は不問です。興味がある方はお気軽にご参加ください。

それでは、また ヾ(*'▽'*)o

GO TOP