図書館・研究所

知と情報の集約

綜合仏教研究所

【ご案内】平成25年度 特別講座について

綜合仏教研究所では特別講師の先生を2名お迎えし、下記の日程で講義を開催いたします。どなたでも聴講できますので、ふるってご参加ください(聴講無料・予約不要)。


************************


【特別講座Ⅰ  インド仏教文化史論 


■講師: 奈良 康明 先生(綜合仏教研究所特別講師/駒澤大学名誉教授)


■講義概要:
 今日の仏教学研究は悟りを中核におく「出世間」レヴェルの教理・思想及び実践を主たる対象としている。しかし、仏教伝承は教団の成立発展の歴史でもあり、広汎な在俗の信者層の(そして出家修行者にとっても)社会における生活文化と深く関わっている。葬祭儀礼、業・輪廻思想と霊魂、中有、死後世界、功徳や差別の問題、呪術と治病、祈り等々があり、それらは宗教的には「世間」レヴェルの観念と儀礼、慣行により成立している。仏教教団はこうした世間レヴェルの諸観念と儀礼を、宗教レヴェルの差を明確に認めた上で、おおらかに受け容れてきた。しかし現代の仏教学(そして世間一般の仏教理解は)悟りのレヴェルにないものは「仏教にあらず」として無視ないし軽視する傾向がある。
 しかし、仏教伝承は「出世間」と「世間」(その多くは民俗信仰)両レヴェルが複雑に関わり合い、併存、重層化、融合、等の文化変容をへて発展してきたものである。それにもかかわらず、民俗信仰研究は悟りレヴェルの宗教に関心がなく、仏教教理学は民衆レヴェルの宗教を無視している。「出世間」「世間」両レヴェルは相互依存の関係にあり、両者のダイナミックな相互変容が教団の歴史を作り上げてきたものである。インド仏教を中心としながら、両レヴェルの関係を文化史研究の視点から明らかにしたい。


■開講日程 【開講時間  16:30~18:00(5時限目)】
(Ⅰ)序論
第1回目  10月2日(水)   1.はじめに(仏教でない仏教?)
第2回目  10月9日(水)   2.仏教とはなにか
第3回目  10月23日(水) 3.「文化」としてみた仏教

(Ⅱ)各論
第4回目 11月6日(水)  4.業・輪廻の本義と仏教化
第5回目  11月27日(水)  5.業の出世間化への営み
第6回目  12月11日(水) 6.仏教伝承における「功徳」観念の変遷
第7回目  12月18日(水)  7.死後の世界
第8回目  1月8日(水)     8.仏教呪術の実態と昇華
第9回目 1月15日(水)   9.祈願儀礼と治病
第10回目  1月22日(水)  10.『アヴァダーナ=シャタカ』にみる両レヴェルの習合

 


**********************************************


【特別講座Ⅱ 現図両部曼荼羅の成立過程


■講師: 頼富 本宏 先生(綜合仏教研究所特別講師/大正大学客員教授/種智院大学名誉教授)


■講義概要:
 本特別講座では、わが国の密教において金科玉条のようになっている金剛界九会、胎蔵十二院のいわゆる現図両部曼荼羅について、その典拠となる文献資料とアジアの一部に遺存する文物資料を総合的に検討し、両部曼荼羅それぞれに対して、数次の形成段階を設定する。それによって、複雑な構造と構成からなる現図両部曼荼羅の成立過程を明らかにしたい。
 なお、胎蔵曼荼羅の形成過程については、石田尚豊博士の労作があるが、それにインド・チベットの文献資料、ならびに進出の文物資料を加える。
 金剛界曼荼羅の形成過程については、『金剛頂経』の諸系統に考慮を払いつつ、インド、チベット、そして日本の遺存資料を対応させながら、空海が師匠の恵果から得た現図金剛界曼荼羅の完成の時代的背景をも明らかにしたい。


■開講日程:
(Ⅰ)前期:現図胎蔵曼荼羅の成立過程 【開講時間:14:30~16:00】
第1回目  5月23日(木) 第一講 『大日経』自体の胎蔵曼荼羅
第2回目  5月30日(木) 第二講 漢訳注釈・儀軌の胎蔵曼荼羅
第3回目  6月6日(木)   第三講 『胎蔵図像』系の胎蔵曼荼羅
第4回目  6月27日(木) 第四講 『胎蔵旧図様』系の胎蔵曼荼羅
第5回目  7月4日(木)   第五講 現図胎蔵曼荼羅の完成

 

(Ⅱ)後期:現図金剛界曼荼羅の成立過程 【開講時間:15:00~16:30】
第6回目 10月3日(木)   第六講 不空訳『三巻本教王経』の金剛界大曼荼羅
第7回目 10月24日(木) 第七講 善無畏撰『五部心観』の六種曼荼羅
第8回目 11月7日(木)   第八講 金剛智撰『略出念誦経』の位置
第9回目 11月28日(木)  第九講 施護訳『三十巻本教王経』の諸曼荼羅
第10回目  1月23日(木)  第十講 現図九会金剛界曼荼羅の完成

 

※注意:
頼富先生のご講義は、木曜日の開講となりますので、ご注意下さい。また、前期と後期で、開講時間が異なります。
 

 

************************


以上。
 

会場は、いずれも綜合仏教研究所研究室1 (大正大学3号館4階)にて開催いたします。

なお、日程・開催場所は、災害等の諸事情により変更・中止になる可能性がございますので、ご了承下さい。 

講義ポスターについては、後日、HPにUPさせていただきます。

 


綜合仏教研究所事務局
03-3918-7311(代表) 

GO TOP