学部・大学院FACULTY TAISHO
CATEGORY
国際文化コース
【人文学科国際文化コース】『国際文化論文集-展-』が完成しました!
2024年度15号『国際文化論文集-展-』が刊行されました。
2024年度の『カルスタシンポジウム』では、オープンキャンパスと並行しての対面開催となり、学内だけでなくより多くの方々に国際文化コースの活動を知っていただくことができました。このことから、今後も国際文化の学びが今回のように様々な形で発展していくことを願って、第15号の題名を「展」としています。
第15号『国際文化論文集-展-』表紙
2024度の論文テーマは、「文化」「教育」「海外作品」の3つです。
学生が3つのテーマのなかから1つ選び、論文を執筆しました。
各テーマごとに論文タイトルをご紹介いたします。
・・・
〈文化〉
ゆるキャラの機能と地域文化に与える影響
ロマンティック・コメディにおける、「障壁」の意義とは
日本と海外での文化の違い
赤は正義色か悪か
韓国の日本ブームの現状
山の猛威をめぐる人々の変遷と将来
オタクはなぜ推しに貢ぐのか
日本のアニメ文化
流行の移り変わり
なぜ金継ぎが人気を集めるのか
アニメから見る文化的影響
『劇場版名探偵コナン』の人気が伸び続けているわけ
滞在中に触れた南インドの文化と生活様式について
文化の意義と及ぼす影響について
言語と文化
現代日本の女性誌に見るオクシデンタリズム
日本のアニメと海外のアニメの違い
〈教育〉
現代のジェンダー(男女差別)、その他の差別及ぼしている影響
韓国の教育制度からみる学歴社会問題
なぜ日本人は内向的な人が多いのか
〈海外作品〉
ディズニー作品が人々に与える夢
人間とアンドロイドは共存可能か?
『THE GREATEST SHOWMAN』が気づかせてくれたこと
日本と海外におけるホラー演出の比較
映画『GREEN BOOK』における人種差別の根底にあるもの
海外の映画に見られるアニミズム
WITCHES’ LOAVES におけるMISS MARTHAの言動コメディ化がもたらす認識的転回の可能性
ディズニー映画におけるヴィランズの魅力と変容
『ムーミン』はなぜ日本で人気があるのか
『ファンタスティック・ビースト』シリーズの時代背景の描写を現実世界と比較する
・・・
〈文化〉
ゆるキャラの機能と地域文化に与える影響
ロマンティック・コメディにおける、「障壁」の意義とは
日本と海外での文化の違い
赤は正義色か悪か
韓国の日本ブームの現状
山の猛威をめぐる人々の変遷と将来
オタクはなぜ推しに貢ぐのか
日本のアニメ文化
流行の移り変わり
なぜ金継ぎが人気を集めるのか
アニメから見る文化的影響
『劇場版名探偵コナン』の人気が伸び続けているわけ
滞在中に触れた南インドの文化と生活様式について
文化の意義と及ぼす影響について
言語と文化
現代日本の女性誌に見るオクシデンタリズム
日本のアニメと海外のアニメの違い
〈教育〉
現代のジェンダー(男女差別)、その他の差別及ぼしている影響
韓国の教育制度からみる学歴社会問題
なぜ日本人は内向的な人が多いのか
〈海外作品〉
ディズニー作品が人々に与える夢
人間とアンドロイドは共存可能か?
『THE GREATEST SHOWMAN』が気づかせてくれたこと
日本と海外におけるホラー演出の比較
映画『GREEN BOOK』における人種差別の根底にあるもの
海外の映画に見られるアニミズム
WITCHES’ LOAVES におけるMISS MARTHAの言動コメディ化がもたらす認識的転回の可能性
ディズニー映画におけるヴィランズの魅力と変容
『ムーミン』はなぜ日本で人気があるのか
『ファンタスティック・ビースト』シリーズの時代背景の描写を現実世界と比較する
・・・
論文を執筆した学生の皆さん、そして編集作業を行ってくれた企画委員の皆さん、そして学生たちを支えてくださった先生方、本当にお疲れさまでした。
来年度も素晴らしい論文集が出来上がることを楽しみにしています。
◆人文学科 助手