学部・大学院

「学び」と「実践」を通じた人材育成

公共政策学科

2年間の進路実績~「公共」で活躍する卒業生~

公共政策学科は2020年に設立され、昨年(2024年)3月に1期生、今年(2025年)3月に2期生が社会へ旅立ちます。
今回はこの2年間の進路実績をご紹介します。

【公務員合格実績】
公共政策学科の在学生の多くが公務員を志望しています。
公務員合格実績(延べ28名)は以下の通りです。

◆国家公務員:1名
 内 国税専門官:1名

◆地方公務員:24名
 内 県庁:1名(千葉県)
   特別区:7名(北区、板橋区、足立区など)
   政令指定都市:2名(横浜市、千葉市)
   中核市:2名(川口市、船橋市)
   一般市町村:12名
   内 【茨城県】石岡市、龍ヶ崎市、取手市、つくばみらい市
     【栃木県】日光市
     【埼玉県】春日部市、飯能市、小川町
     【千葉県】流山市              等々…

◆警察・消防:3名
 内 警視庁:1名
   埼玉県警察:1名
   東京消防庁:1名

【民間企業】
公共政策学科生の進路先は公務員以外にも様々です。
民間企業を選択した学生の進路先を一部ご紹介。

◆金融 りそな銀行、東京信用金庫、朝日信用金庫、水戸信用金庫、宮崎銀行

◆JA 長野県信用農業協同組合連合会、なめがたしおさい

◆その他 日本年金機構、株式会社日本生命保険相互会社、株式会社博報堂プロダクツ、株式会社良品計画、小林製薬株式会社、株式会社マイナビ、野村不動産ソリューションズ株式会社、三井住友不動産ビルマネジメント株式会社、住友林業ホームテック株式会社、株式会社JR東日本ステーションサービス、JR東日本ビルテック株式会社、マンダリン・オリエンタル東京株式会社、株式会社エイチ・アイ・エス、東武トップツアーズ株式会社、近畿日本ツーリスト株式会社         等々…。

【進学】
◆大学院 大正大学大学院、立教大学大学院

公共政策学科に在籍する学生は授業やフィールドワークを経験し、公務員をはじめとした「公共」に携わる仕事に高い関心を持ち、進路先として希望しています。
これから公共政策学科に入学する学生の皆さんは卒業後の進路をどのようにイメージしているでしょうか?
公務員を既に志望している学生も、将来のイメージがまだ浮かばない学生も、ぜひ公共政策学科で一緒に学び、将来「公共」で活躍できる人材へ成長することを期待しております!

GO TOP