学部・大学院

「学び」と「実践」を通じた人材育成

人間科学科

2019年度 卒業論文・修士論文 論題一覧

昨年12月16日に卒業論文・修士論文提出受付が終了しました。
以下、人間科学科・人間科学専攻の12月提出分の卒業論文・修士論文の論題一覧を掲載します。
調査や実験などにご協力いただいた方々に感謝申し上げます。

【卒業論文】
・絵画の瞬間的な情報処理
・遊びの中に見る子どものジェンダー意識
・着物イメージの変遷――日常着から礼装、そして自己表現へ――
・「私」と「自分」の使い分け――比較対象が代名詞選択におよぼす効果――
・LGBTに対するSOGI概念の出現とこれから
・大学生のちょっとした幸福感に関連する要因の検討
・若者の流行の変遷 1960年代~現代までの恋愛・結婚について
・SNSが若者の人間関係に与える影響について
・披露宴の演出に残る旧来的なジェンダー観
・ジェンダー・ステレオタイプに縛られた子どもたちの夢
・AKBグループとファン
・好きな香りはストレスを軽減できるか?
・第二新卒を通して考える日本的雇用慣行
・『トニオ・クレーガー』と『デーミアン』の“アウトサイダー”
・性別による同性愛に対する受けとめ方の差異
・音楽聴取は計算作業時のストレス軽減に有効か?―精神的健康度の違いに着目して―
・ユニバーサルデザインフォントは一般大学生の可読性を高めるか――紙とスライドによる検討――
・TVアニメにみる日本社会の変化
・落とし物情報を軽率に公開する社会
・睡眠の社会性を取り戻す―24時間眠らない社会を分析する―
・感情を伴う自己名の呼びかけに対する事象関連電位
・視点を切り替えることで創造性が高まるか
・集団主義を支える排除回避と調和追求―事象関連電位を用いて2つの異なる認知過程を探る―
・対人関係面での大学適応が学生生活充実度に及ぼす効果―大正大学の初年次生に対する全数調査から―
・友人間のトラブル状況における感情生起に関する実験的研究
・ネット炎上問題に対する企業のアルバイト教育の実態
・対人場面における表情模倣に影響を及ぼす事象関連電位の特定~情動的な表情変化に特化したN170の効果~
・仕事観から見る男女差の変遷
・大学生におけるオタク活動と自己愛傾向との関連性
・藤田菜七子騎手が与えた社会的インパクト
・ディズニープリンセス映画にみる性別役割と女性像の変容
・大学生における将来の住まいとライフプランニングとの関連性
・人は平均値と中央値を区別しているか――左右非対称な分布によるアンサンブル知覚――
・災害発生時および避難生活における「災害弱者」への支援
・現代の日本社会における定年退職者の現状
・水族館の映像によるストレス低減効果――生物多様性による癒し――
・大学生の海外旅行の現状と性格特性との関連性
・文内の単語の順序を入れ替えても読めるのか――タイポグリセミアにおける文脈効果――
・日常と映画の中のDark Triad
・日本における女性の社会的地位について-良妻賢母から女子高生まで-
・なぜ近年、卓球に人気が出てきたのか―スポーツとメディアのポジティブサイクル―
・結婚観はどこへ向かうのか
・世界における安楽死・尊厳死の動向と日本での合法化の行方
・女子大学生アスリートにおける試合前の睡眠の質について-特性不安との関連-
・ミスマッチ陰性電位における基準電極の効果
・大学生の高齢者に対する潜在的意識
・転職者を取り巻く環境-就職活動を経験した大学生の視点から-
・音楽がもたらす身体的・心理的作用
・集団主義傾向と社会的排斥状況での痛みの関連性~サイバーボール課題におけるフィードバック関連陰性電位~
・エラーフィードバック音に対する顕著な脳反応
・隣の芝生は青く見えるか――Instagramにおける社会的比較が自尊感情に及ぼす影響――
・ゲーム機は悪者? それともスーパーマン? ―社会的属性とゲーム機との関係について―
・社会教育主事の職業選択と仕事観について―社会教育主事勤務経験者へのインタビューに基づいて―
・SNSの自己プロフィール画像に対する脳反応
・感情状態が人物への印象評価に及ぼす影響に関する実験的研究
・女性の貧困についての一考察
・自己プロフィール画像に対するERP反応の検討
・デコレーションの色を変えるとチョコレートの味は変わるか?
・感情を伴った自己名・他者名の呼びかけに対する反応
・大学生のSNSにおけるコミュニケーションの分析
・荒川もんじゃの社会史とローカル・アイデンティティ
・大学生アスリートの生活および睡眠習慣について―居住環境の違いに着目して―
・呼称で呼び合える友人関係の形成を支援するグループワークの重要性~同性・異性の友人数及び親密度を用いた検証~
・音の魔力と魅力
・「秘境」経験がもたらす自己批判の変容-福島県南会津郡檜枝岐村を事例に-
・頭部外基準電極を用いたパターンミスマッチ反応の検討
・ネパール料理店経営者のナショナル・アイデンティティ
・ラベルが色の評価に及ぼす影響
・世界で輝く日本人スターの生み出し方
・若者の働くことへの意識と求める環境
・サバイバル化する韓国のオーディション番組―その変遷と現状―
・集団主義と個人主義で必要とされる対人コミュニケーション能力の相違~調和を追求する表情模倣と自己表現としての表情表出~
・アニメ視聴者層の広がり
・ロードレースにおいて日本人が海外のレースに出られない要因
・タトゥーはいけないことなのか
・歴史的空間はなぜ人を引き付けるのか―川越市の景観計画と観光振興計画の事例から―
・ファッションに対する若者の価値観
・大学生運動選手におけるストレッチングが睡眠に及ぼす影響
・レトロブームがレトロ文化になるためには
・震災遺構の表象がもたらす記憶継承の可能性
・なぜ狭山茶は日本農業遺産に認定されなかったのか
・一人享楽タイプのパーソナリティ特性を探る
・大学生のファストファッションに対する意識と行動
・理想の大学生像を描いた映像制作~新たな関係形成を欲する動機に及ぼす効果の検討~
・大学生における家族の団らんと住宅構造について―インタビュー調査に基づいて―
・オッドボール課題から考えられるイヤホン型電極の可能性を探る
・新たなコミュニケーションツールの出現と社会生活
・都道府県ランキングに振り回される日本人
・なくならない女性差別
・大学生は友人・恋人に何を期待するのか?
・日本の男性育児参加の課題――なぜ男性の育児参加は進まないのか――
・公共空間に侵蝕するカワイイ
・2000年生まれの大学生から見た改元
・1970年代以降における性別役割分業に関する「普通」の変化について
・2種類の自己愛が友人・恋愛関係に及ぼす影響~誇大性と評価過敏性に特徴づけられる人間関係~
・いじめの現状と対策の提言について―事例検討に基づいて―
・おそろい行動と承認欲求との関連性―青年期前期から青年期後期までの発達的変化の検討―
・趣味がもつ社会的役割について
・大学の友人に何を求めているのか―学内友人に期待する特性に対する充足度を用いた検討―
・鉄道の多面性を伝えるメディアの展開
・20代女性のファッションに対する意識と考え
・ロックフェスティバルが長期間にわたり定期的に開催される要因―主催者と観客の視点から―
・メイクと社会の変容
・キャラ愛はコスプレイヤーのモラル低下を救うか
・過去の出来事は“今の私”に影響を及ぼすのか―ネガティブな体験後に生じる精神的回復力に着目して―
・「主夫」という言葉の定着による家族像の変化
・大学生のアトラクション利用と衝動性との関連性
・社会的要因から考察する交通安全―自動車関連事故を中心として―
・目が大きく見えるのは何色のマスカラ?
・アイドルファンの変遷と社会的評価
・大学生の睡眠習慣とアルバイトの関連
・「現代アイドルに対するファンの多様性」~如何にして人はアイドルに夢中になるのか~
・親子関係と自己肯定感の関連について―大学生を対象として―
・若年者の早期離職と職場要因
・表情を介して相手の主体的態度を引き出すスキルの養成―対人場面での表情や視線を可視化したバイオフィードバックの確立―
・Twitterにおけるニュース引用ツイートに見る批判的思考
・大学生の就労意識の比較-アルバイト経験の有無に着目して-
・BGMの有無が作業効率に及ぼす影響に関する実験的研究
・版面の遮蔽がハーマングリッド錯視に及ぼす効果
・大学生における眠気と疲労感に関する主観的および客観的評価の関連について
・大学生の睡眠と感情との関連性―5日間の生活記録に基づいて―
・「女子力」とは何か-性別を超える「女子力」-
・大学生における飲酒行動の現状と飲酒効果との関連性
・地図と衛星写真を見比べるのは難しいのか――方向音痴改善の手がかりを求めて――
・SNS利用が友人関係の在り方に及ぼす効果~各SNSで生じるストレス経験に着目した検討~
・長時間労働と職場環境――ふたつの過労自殺の事例に注目して――
・言語景観の選択がもたらす文化の「多様性」―横浜を事例として―
・スーパー戦隊における正義観の変遷
・身だしなみの化粧と空気を読む化粧
・アイスクリームと時代
・ウルトラマンシリーズの主題歌と時代的背景
・聴取する音楽のジャンルの違いが睡眠感に及ぼす影響
・自己プロフィール画像への反応の特殊性―虚偽課題と事象関連電位を用いた検討―
・都市の国際競争力からみた品川開発
   
【修士論文】
オンラインゲームはどう面白いのか─ゲーム経験に注目して─


                                     人間科学科事務室
GO TOP