• 受験生の方
  • 在学生の方
  • 保護者の方
  • 卒業生の方
  • 高校教員の方
  • 企業・一般の方
  • 取材・講演依頼
  • 寄付
  • ENGLISH
大正大学 スガモで育む日本の未来。
  • 大学紹介
  • 学部・大学院
  • キャンパスライフ
  • 就職・キャリア形成
  • 地域貢献・国際交流
  • 図書館・研究所
  • 入試情報
  • 資料請求
  • お問合せ
  • アクセス
  • 大学紹介ABOUT TAISHO
    • 大学紹介トップ
    • 学長挨拶
    • 大正大学の概要
    • 本学の歩み
    • 研究活動・出版
    • 最新ニュース
    • 情報公表
    • 基本計画・届出書・報告書など
    • 自己点検・評価
    • 内部質保証
    • ユニバーシティ・アイデンティティ
    • 寄付について
  • 学部・大学院FACULTY
    • 学部トップ
    • 学部
    • 大学院
    • 知のナビゲーター(教員紹介)
    • 資格課程・教職課程
    • 教職支援センター
    • DAC(総合学修支援機構)
    • シラバス
    • 3つのポリシー
  • キャンパスライフCAMPUS LIFE
    • キャンパスマップ
    • 年間行事日程
    • 学生生活サポート
    • 学費
    • 奨学金
    • クラブ&サークル
    • 国際交流・留学
    • ラーニングコモンズ
  • 就職・キャリア形成JOB/CAREER
    • ZEN力!サポート
    • キャリア育成・支援
    • 進学・就職状況
    • 就職活動支援情報システム
    • イノベータープログラム
  • 地域貢献・国際交流CONTRIBUTIONS
    • 地域連携・社会貢献
    • 国際交流
  • 図書館・研究所LIBRARY/LABO
    • 附属図書館
    • 綜合仏教研究所
    • カウンセリング研究所
    • 地域構想研究所
    • エンロールメント・マネジメント研究所
  • 入試情報ADMISSION
    • 学部入試
    • 大学院入試
    • 編入学
    • 外国人留学生試験
    • 高大接続
  • 受験生の方
  • 在学生の方
  • 保護者の方
  • 卒業生の方
  • 高校教員の方
  • 企業・一般の方
  • 取材・講演依頼
English

学部・大学院

「学び」と「実践」を通じた人材育成

  • トップページ
  • 学部・大学院
  • 学部
  • アート&エンターテインメントワークコース
  • ブログ
  • 卒業論文中間発表会を開催しました

学部・大学院FACULTY TAISHO

CATEGORY
  • 地域創生学部

    • 地域創生学科
    • 公共政策学科
  • 人間学部

    • 人間科学科
    • 社会福祉学科
  • 臨床心理学部

    • 臨床心理学科
  • 表現学部

    • 表現文化学科
      ライフデザインコース
    • 表現文化学科
      クリエイティブライティングコース
    • 表現文化学科
      情報文化デザインコース
    • メディア表現学科
      放送・映像メディアコース
    • メディア表現学科 アート&
      エンターテインメントコース
  • 文学部

    • 日本文学科
    • 人文学科 哲学・宗教文化コース
    • 人文学科 国際文化コース
    • 歴史学科 日本史コース
    • 歴史学科 東洋史コース
    • 歴史学科 文化財・考古学コース
  • 仏教学部

    • 仏教学科 仏教学コース
    • 仏教学科 仏教文化遺産コース
    • 仏教学科 国際教養コース
    • 仏教学科 宗学コース
  • 大学院
  • 知のナビゲーター(教員紹介)
  • 資格課程・教職課程
  • 教職支援センター
  • DAC(総合学修支援機構)
  • シラバス
  • 3つのポリシー
  • 教育関連ブログ
  • 大学院 専攻Blog
  • 科目等履修生[学部]

アート&エンターテインメントワークコース

卒業論文中間発表会を開催しました

 6月29日(土)、今年もエンターテインメントビジネスコース3.4年生の卒業論文中間発表会を開催しました。 

卒業論文中間発表発表会とは、3年生が5分間、4年生が15分間、それぞれの卒業論文の進捗を発表するもので、1年生から4年生総勢約200人が参加しました。 2年生は進行方法を実践形式で学びながら卒業論文の書き進め方を学び、1年生は卒業論文がどのようなものか知り、発表会終了後に行われる懇談会の設営を通して運営の基礎を学ぶ、という主旨によって開かれました。

私たち2年生の卒業論文発表チーム33人は、運営を担当しました。 統括の指示のもと、司会、タイムキーパー、カメラなどそれぞれの役につき、4月中旬から準備を重ねてきました。 発表会当日、4つの教室に分担し1教室8人ほどで運営するため、一人一人が与えられた役割を全うし、息のあった運営で不安や緊張感が漂いながらも、最後まで予定通り成し遂げることができました。 そして、1年生は懇談会の設営を無事果たすことができ、また2年生の実際に運営している姿を間近に見ることができた良い機会となりました。



最優秀者には 3年生小林さくらさん、4年生 小川優希さんが選出されました。 それぞれコメントをいただきました。 小林さん 「自分の興味のある分野をもっと知りたいと思って始めたテーマだったのでやりがいもあり、とても嬉しかったです。今後も引き続き研究し、より良い論文にできるよう頑張ります!」 小川さん「この度はありがとうございました! 投票してくださったみなさん、発表を聞いてくださったみなさん、普段から論文に使えそうな情報提供をしてくれる友人やご指導くださる先生のおかげで、ラッキーなことにこのような賞を頂くことができました。テーマがテレビやSNSだったりと、みなさんにとってもおそらく身近なものなので興味を持って聞いていただくことができたのかなぁと思います。論文の中身はまだまだなので引き続きかんばります!運営をしてくださった2年生のみなさんも、お疲れ様でした!ありがとうございました!」 とお話ししてくださいました。


また今回の発表会を振り返って、運営統括の早乙女亜弥さん(2年生)は、「今年の卒論中間発表は例年よりも1ヶ月早く開催し、少人数で運営をすることになり、準備の段階からとても戸惑い、苦戦しました。 授業期間中の開催となり、授業のある方、インターンの説明会など、当日は臨機応変に対応することがとても多かったです。そのため、より実践的な運営を経験することができました。 運営して分かった課題も多く、次に繋げていけるよう邁進していけたらと思います。 またリーダーを中心に、当日の運営まで様々な問題が起き、どのようにしたら解決できるかなど、問題に対し対応できたことは大きな財産になりました。今回のイベントを無事成功できたのは、周囲のサポートとチームのおかげです。」と語ってくれました。

エンターテインメントビジネスコースで学んできたことを活かして、綿密な計画を立てていたとしても、いざ実践してみると見落としていた部分が見えてきたりします。しかし、私たち運営チームは再び計画し直し臨機応援に一人一人が組織の中の役割を果たし、行動することができました。 もちろん至らない点、課題点も発見することができたので、これからも勉学に勤しんで行きたいと思います。

エンターテインメントビジネスコース2年 大石未由

  • Taisho Portal
  • 教職員採用情報
  • 寄付について
  • デジタルブック
  • 受験生の方
  • 在学生の方
  • 保護者の方
  • 卒業生の方
  • 高校教員の方
  • 企業・一般の方
大正大学 スガモで育む日本の未来。

〒170-8470
東京都豊島区西巣鴨3-20-1

電話番号:03-3918-7311

公益財団法人大学基準協会

公益財団法人大学基準協会から適合認定を受けました

大学紹介

  • 学長挨拶
  • 大正大学の概要
  • 本学のあゆみ
  • 研究活動・出版
  • 情報公表
  • 基本計画・届出書・報告書など
  • 自己点検・評価
  • 内部質保証
  • ユニバーシティ・アイデンティティ
  • 寄付について
  • 公式SNS・ブログ
  • 最新ニュース

学部・大学院

  • 学部
  • 大学院
  • 知のナビゲーター(教員紹介)
  • 資格課程・教職課程
  • 教職支援センター
  • DAC(総合学修支援機構)
  • シラバス
  • 3つのポリシー

地域貢献・国際交流

  • 地域連携・社会貢献
  • 国際交流

キャンパスライフ

  • キャンパスマップ
  • 年間行事日程
  • 学生生活サポート
  • 学費
  • 奨学金
  • クラブ&サークル
  • ラーニングコモンズ

就職・キャリア形成

  • キャリア育成・支援
  • 進学・就職状況
  • 就職活動支援情報システム
  • イノベータープログラム

入試情報

  • 学部入試
  • 大学院入試
  • 編入学
  • 外国人留学生試験
  • 高大接続

図書館・研究所

  • 附属図書館
  • 綜合仏教研究所
  • カウンセリング研究所
  • 地域構想研究所
  • エンロールメント・マネジメント研究所
  • サイトマップ
  • 利用上の注意
  • 個人情報保護方針
  • アクセス
  • お問合せ
  • 教職員採用情報

© 2023 Taisho University

GO TOP
  • 地図・アクセス

  • 資料請求

  • お問合せ