学部・大学院

「学び」と「実践」を通じた人材育成

アート&エンターテインメントワークコース

2年WS  最終プレゼンテーションお疲れ様でした!

こんにちは!

 

 

アート&エンターテイメントワークコース(以下アーエン)、2年の村越と佐藤です。第6回ワークショップ(以下WS)の授業報告は、この2人で担当させていただきます!

 

 

今年のWSの多様性というテーマの下、第1QTは「アンコンシャスバイアス」をキーワードに豊島区男女平等推進センターが展開している「アンコンシャスバイアス」についてPR活動の企画案の作成に取り組んできました。

 

第6回 はついに第1QTを通して取り組んだPR活動の企画案の最終プレゼンテーションを行いました!


豊島区男女平等推進センターによって選出された5つグループが企画案をプレゼンテーションしました。豊島区男女平等推進センターをはじめ、区の協力団体の皆さん、マスメディアの取材もあって緊張感が漂いましたが、どのグループも時間をかけて考えた企画案を提案することができました。


最優秀グループに選ばれたのは…

グループ4の「アンコンシャスバイアス認知度UP計画」です。


おめでとうございます!

グループ4の企画はアンコンシャスバイアスについて3秒間考えてもらう広告を、ターゲット層の違う豊島区内の主要駅に張り出すというものです。企画案のユニークさと、ターゲットと手法を具体的に検討している点において実現性が高いと評価されていました。また、学生投票でも1位を獲得する結果となりました。

発表後のフィードバックでは、外川先生と一緒に今回のプレゼンテーションの具体的な改善点を話し合いました。

課題の一つは企画立案の過程やプレゼンテーションの時間配分です。与えられた時間をいかに計画的につかうかを考えるきっかけになりました。また、他のグループの改善点を聞くことで、自身では気づかなかった別の視点から課題を見つけることもできました。

 

第2QTは2団体・企業にご協力いただき、今回と同様のグループで、男性の働き方を考え、そこに伴う課題をエンターテインメントの力で解決できるか検討します。今回の経験を活かし、より洗練された企画案にしていきたいと思います!

GO TOP