教育内容 |
- ①現代社会における今日的課題に対し、主体的に考え行動する能力、多様な価値観を尊重しつつ他者との協働により解決に導く能力を養うための科目を各部門に配置する。
- ②専門科目群では、人間及び社会に関する諸科学を体系的に習得するため、学部共通科目、基礎科目、専門科目を系統的に配置する。
- ③基礎部門として、専門分野の基礎となる知識を習得する講義科目、学修の基礎技能、論理的な思考と表現力を養成する演習科目を配置する。また、専門部門として人間及び社会に関する専門性の高い知識・知見を修得する講義科目、獲得した知識・知見を活用して実証的・実践的に学修する実習・演習科目を体系的に配置する。
- ④資格取得に必要な科目群を適切に配置し、十分な水準を満たす質の高い人材を養成する。
|
教育方法 |
- ①講義科目と演習科目について、他者との協働により問題解決と深い理解を可能にするため、学生相互によるアクティブ・ラーニングとピア・インストラクションを積極的に活用する。
- ②少人数教育による学修の長所を最大限に活かし、全ての学年において個々の学生に対する目配りを意識した演習形式の授業を展開する。
|
評価 |
- ①カリキュラム改善を目的として学生に対する調査及びFDを定期的に実施し、本学部における教育活動、学科における教育課程の状況について把握・評価する。
- ②ディプロマ・ポリシーの各領域に示された資質・能力について、その水準と達成状況を卒業論文及び卒業研究における口述試験によって評価する。
|