学部・大学院

「学び」と「実践」を通じた人材育成

宗教学専攻

星川啓慈先生の著書『宗教哲学論考―ウィトゲンシュタイン・脳科学・シュッツ―』の書評が掲載されました

 本学の星川啓慈先生のご著書、『宗教哲学論考―ウィトゲンシュタイン・脳科学・シュッツ―』(明石書店、2017年)の書評が『宗教哲学研究』第35号と『宗教研究』第391号に掲載されましたので、ご紹介します。

 本書は、前著『言語ゲームとしての宗教』(勁草書房、1997年)、『宗教と〈他〉なるもの―言語とリアリティをめぐる考察―』(春秋社、2011年)に続き、「宗教哲学三部作」として刊行されたものです。帯にもあるように、「〈星川宗教哲学〉の集大成」となっています。



目次は以下の通りです。

第Ⅰ部 ウィトゲンシュタインの生と哲学
 第1章 ノルウェーにあるウィトゲンシュタインの「小屋」の跡に立って
 第2章 独創的な「否定神学」の著作としての『論理哲学論考』―ボヘンスキーの批判も踏まえて―
 第3章 太陽とウィトゲンシュタインの宗教体験―一九三七年三月に書かれた『哲学宗教日記』の分析―
第Ⅱ部 宗教と神経科学
 第4章 決定論と自由意志論の狭間を生きたベンジャミン・リベット―ユダヤ教と実験神経生理学―
 第5章 宗教哲学と脳科学―エクルズ/ポパーの『自我と脳』と「神経宗教哲学」の構想―
第Ⅲ部 「祈り」の分析
 第6章 シュッツ現象学による「祈り」の分析―言語哲学の観点とともに―


以下の各記事では、特別に許可を得て書評の全文が掲載されています。本書とあわせてぜひご覧下さい。

 ●『宗教哲学研究』第35号、佐藤啓介先生(南山大学)による書評
   →記事はこちら

 ●『宗教研究』第391号、杉村靖彦先生(京都大学)による書評
   →記事はこちら

                                     (文責:大場あや)

GO TOP